Nord Piano シリーズ
- 
          Q【Nord Piano 5】ピアノ以外の音色も使えますか? 
- 
          ANord Piano 5には「ピアノ・セクション」と「サンプル・シンセ・セクション」があり、それぞれのセクションで選択した多彩な音色を演奏することができます。また、工場出荷時の状態からすぐに使用できる音色の他、Nordウェブサイトからダウンロードできる音色を追加することもできます。 
 
 各セクションでお使いいただける音色の特徴につきましては、以下をご参照ください。
 
 
 ■ピアノ・セクション
 グランド・ピアノ、アップライト・ピアノ、エレクトリック・ピアノ、デジタル・ピアノ、レイヤー・サウンドなどの、幅広いピアノ・サウンドとキーボード・サウンドがプリセットされています。
 
 ピアノ・セクションでは、高度なストリング・レゾナンス機能や、ピアノ・サウンドの特性を変化させることができる専用のイコライザー設定があります。各種設定は、それぞれボタンでオン/オフや設定を素早く切り替えることができます。
 
 
 
 ■サンプル・シンセ・セクション
 ストリングス、ブラス、ウッドウィンド、サックス、クロマチック・パーカッション等の生楽器系や、シンセ・リード、シンセ・パッド等の電子楽器系、さらにMellotron 、Chamberlinなどの有名なビンテージ・サウンド等がプリセットされています。
 
 サンプル・シンセ・セクションでは、選択したサンプルのサウンドにダイナミクス・レンジやエンベロープ等の微調整をすることができます。
 
- 
          Q【Nord Piano 5】サンプル・シンセ・セクションの音が出ない 
- 
          ANord Piano 5には、ピアノ・セクションとサンプル・シンセ・セクションのそれぞれに、音源部のオン/オフボタンがあります。[LAYER A]/[LAYER B]ボタンのランプが消灯しているときはオフ状態となり、該当の音源部は発音しません。 
 
 サンプル・シンセ・セクションの音を出すには、[LAYER A]ボタンまたは[LAYER B]ボタンを押してオン(点灯状態)にします。
 * 一例として、[LAYER A]ボタンが点灯状態のとき、[LAYER A]ボタンを押しながら[LAYER B]ボタンを押すと、2つのサンプル・シンセ・サウンドを組み合わせることができます。
- 
          Q【Nord Piano 5】サンプル・シンセ・セクションの音色をレイヤー/スプリットすることはできますか? 
- 
          ANord Piano 5では、同セクション内のサウンド(音色)をレイヤー/スプリットすることができます。 
 一例として、サンプル・シンセ・セクションの操作方法をご紹介します。
 
 
 ■レイヤーする(サウンドを組み合わせる)
 
 [LAYER A]ボタンがオン(点灯状態)のとき、[LAYER A]ボタンを押しながら[LAYER B]ボタンを押すと、2つのサンプル・シンセ・サウンドを組み合わせることができます。
 
 サウンドを組み合わせた状態で各レイヤーの音色をエディットしたい場合は、エディットしたいレイヤーのボタンを押してフォーカス(LED点滅状態)します。
 
 
 ■スプリットする(サウンドを鳴らす鍵盤範囲を上下に分ける)
 
 セクション内「KBスプリット」ボタンのLEDがどちらも点灯していない場合、アクティブ・レイヤーのサウンドはキーボード全体に割り当てられています。
 セクション内の[KB SPLIT] ボタンを押すことで、各レイヤーのサウンドを、スプリット・ポイントの下側([LO])または上側([UP])に割り当てることができます。
 * スプリット・ポイントの位置は、プログラム・セクション内のKB SPLIT[KEY]ボタンを押して選択します。
 
 [LAYER A]ボタンと[LAYER B]ボタンをオン(点灯状態)にして、サウンドを組み合わせます。
 
 サウンドを鳴らす鍵盤範囲を設定したいレイヤーボタンを押し、エディット用にレイヤーをフォーカス(LED点滅状態)します。
 
 [KB SPLIT]ボタンを何度か押して、サウンドを割り当てたい範囲を、スプリット・ポイントの下側([LO])または上側([UP])の2つから選択します。
 
- 
          Q【Nord Piano 5】オルガン音色は使えますか? 
- 
          Aサンプル・シンセ・セクションにて、パイプオルガン音色をご利用いただけます。 
 
 * B3、VOX等のオルガン音色はお使いいただけません。
- 
          Q【Nord Piano 5】使用できるサスティン・ペダルは? 
- 
          A付属のNord Triple Pedalの他、Nord Single Pedalや、各社フットスイッチが使用できます。 
 ⇒(ご参考:【Nord Piano 5】サスティン・ペダルは付属していますか?)
- 
          Q【Nord Piano 5】本体に取りつけられる譜面台はありますか? 
- 
          ANord Piano 5本体には、専用譜面台としてMusic Stand V2をお使いいただけます。 
- 
          Q【Nord Piano 5】ソフトケースは何が使えますか? 
- 
          Aセミ・ハードケース「Soft Case Stage/Piano 88」がお使いいただけます。 
 装着可能キャスター付きで、持ち運びにも便利です。
- 
          Q【Nord Piano 5】サスティン・ペダルは付属していますか? 
- 
          ANord Triple Pedalが付属いたします。Nord Triple Pedalには以下の機能があります。 
 
 
 
 ■ サスティン・ペダル
 右のペダルはハーフペダリングに対応しているサスティン・ペダルです。ハーフペダリングは、ピアノのダンパーが完全に上がっていない状態で演奏するテクニックにより、ややダンパーがかかったサウンドで演奏できます。
 
 ■ ソステヌート
 真ん中のペダルは、デフォルト設定ではソステヌート・ペダルとして使用できます。ソステヌートは、キーボードを弾いた瞬間にこのペダルを踏んだ音のみにサスティンがかかり、その後ほかの音は、踏み続けながら演奏してもサスティンがかからないというものです。
 
 ■ ソフト・ペダル
 左のペダルはソフト・ペダルです。別名ウナ・コルダです。このペダルを踏むと、すべての音の音量が少し下がり、同時にややソフトな音色になります。
 
 ■ペダル・ノイズ
 アコースティック・ピアノと一部エレクトリック・ピアノの、ダンパー機構を持ち上げたり解放したりするときの機械的な音をシミュレートし、再現できる機能です。ペダル・ノイズ機能は、Nord Triple Pedalを接続している時のみ使用できます。
- 
          Q【Nord Piano 5】トランスポーズをかけたい 
- 
          ANord Piano 5は、各プログラムに設定できるトランスポーズと、本体内のすべてのプログラムに影響するトランスポーズ(GLOBAL TRANSPOSE)の2種類があります。各種の詳細や設定手順は、以下内容をご参照ください。 
 
 ■ プログラムのトランスポーズ
 
 各プログラムに、半音単位で最大±6半音までキーボードをトランスポーズ(移調)できます。
 
 [TRANSPOSE]ボタンを押し、トランスポーズ機能をオンします。
 * もう一度[TRANSPOSE]ボタンを押すと、トランスポーズが解除されます。
 
 [TRANSPOSE]ボタンを押しながら[PROG/MENU]ダイアルを回して、トランスポーズの値を設定します。
 
 ■ システムのトランスポーズ
 
 システム・メニュー内の「GLOBAL TRANSPOSE」にて、本体内のすべてのプログラムに影響するトランスポーズを、半音単位で最大±6半音まで設定することができます。
 * プログラムのトランスポーズ機能を使用した場合、Global Transposeの設定値が足されて音程が変化します。
 
 
 
 [SHIFT]ボタンを押しながら[SYSTEM]ボタンを押し、システム・メニューに入ります。
 
 液晶画面上の[◀]/[▶]に対応したボタンを押して表示を切り替え、「GLOBAL TRANSPOSE」を表示させます。
 
 [PROG/MENU]ダイアルを回し、トランスポーズの値を設定します。
 * デフォルト設定は「None」です。
 
 [EXIT]ボタンを押して、システム・メニューから抜けます。
- 
          Q【Nord Piano 5】音色(プログラム)の順番を並び替えたい 
- 
          Aオーガナイズ機能を使うことで、プログラムの順番を並び替えることができます。ライブなどの演奏で使用する順番に並べておくことにより、PROGRAMS[1]~[5]のボタンを押すことで、演奏中に瞬時に音色を切り替えることができます。 
 
 詳しい操作手順は、以下をご参照ください。
 
 ■ オーガナイズ機能の使用方法
 
 プログラムの並べ替えを行うには、まず、[ORGANIZE]ビューを開きます。
 [ORGANIZE]ビューを開くには、[SHIFT]ボタンを押しながら[ORGANIZE](PROGRAM 5)ボタンを押します。
 
 ■2つのプログラムを入れ替える
 
 例:プログラムナンバーA:12「Nefertiti Mk Ⅰ」を、A:24のプログラムと入れ替える場合
 
 [PROG/MENU]ダイアルを回し、入れ替えたいプログラム(A:12「Nefertiti Mk Ⅰ」)を選択し、[PROGRAM 3(Swap)]ボタンを押します。
 
 [PROG/MENU]ダイアルを回して入れ替える先のプログラム(A:24)を選択し、[PROGRAM 4(Ok)]ボタンを押して、プログラムの入れ替えを実行します。
 
 [ORGANIZE]ビューを抜けるときは、[EXIT]ボタンを押します。
 
 ■プログラムを移動する
 
 例:プログラムナンバーA:12「Nefertiti Mk Ⅰ」を、B:42に移動する場合
 
 [PROG/MENU]ダイアルを回し、移動したいプログラム(A:12「Nefertiti Mk Ⅰ」)を選択し、[PROGRAM 4(Move)]ボタンを押します。
 
 [PROG/MENU]ダイアルを回して移動先(B:42)を選択し、[PROGRAM 4(Ok)]ボタンを押して、プログラムの移動を実行します。
 
 [ORGANIZE]ビューを抜けるときは、[EXIT]ボタンを押します。
Select Category
